Tokyo University of Agriculture and Technology
- Research Portal Website

HOME 研究支援 科研費について応募資格

応募資格

科研費の応募資格について(東京農工大学版)

Q1:私は、東京農工大学から、科学研究費助成事業(以下「科研費」という。)への応募を考えている研究者です。応募するために必要な手続きを教えてください。

A1:科研費電子申請システムを利用して科研費に応募(※1.)するためには、府省共通研究開発システム(以下「e-Rad」という。)のID・パスワードが必要です。(ログインID・パスワードは、e-Radと科研費電子申請システムで同じです。)

 e-RadのID・パスワードの発行(※2.)のためには、まずは、本学の科研費登録者名簿への登録申請を行い、次に、本学がe-Radに「科研費の応募資格あり」として研究者情報を登録することが必要です。

 下記のQA2、QA3に示す登録申請手続きを取って、本学から科研費の応募資格の付与を受けてください(※3.)

 なお、常勤の教育職員は、通常、採用時に本学の科研費登録者名簿へ登録済みですが、 以下に該当する場合、改めて、科研費応募資格確認書の提出が必要となりますので、下記のQA4、QA5を必ず確認してください。応募しようとする研究代表者のほか、研究組織を構成する研究分担者として参画する場合も同様です。また、各部局において、別途、手続きが必要な場合がありますので、応募前に各地区事務部へお問い合わせください。

  • 常勤の教育職員で新たに応募を予定している研究期間が定年退職までの在職期間を越えるとき → QA4
  • 名誉教授で新たに応募を予定しているとき → QA5

※1.特別研究員奨励費(特別研究員)、奨励研究及び研究成果公開促進費への応募を除きます。

※2.発行されたログインID・パスワードは、決して他者に漏えいすることが無いよう厳格に管理してください。 e-RadのID及びIDに紐づく研究者番号は、生涯にわたり使用するものです。所属研究機関を変更(異動)した場合でも、引き続き同じものを使用することとなり、二重で登録することは認められません。

※3.科研費への応募の資格は所属研究機関ごとに付与されるものであり、e-RadのID・パスワード若しくはこれに紐づく研究者番号を持っていても、必ずしも本学での応募資格があるとは限りません。

Q2:私は、本学の科研費登録者名簿に登録申請することができますか?

A2:初めに、「国立大学法人東京農工大学科学研究費補助金への応募資格に関する要項」(以下「要項」という。)に規定する「科研費応募可能職名表」に掲げる職名の職を有しているか確認してください。

 次に、応募資格及び応募に当たっての要件を有しているかを確認してください。

 すべて有しているようであれば、登録申請を行うことが可能ですが、上記職名表の備考欄に指定する者が認めたことが必要とされているときは、当該者から承諾を取った上で申請してください。

Q3:要項を確認したところ、科研費への応募資格があるようです。本学の科研費登録者名簿へ登録するための申請手続きを教えてください。

A3:登録申請手続きは、次の1.~3.のとおりです。

1.「科研費登録者名簿登録申請書」を作成し、各地区産学連携室へ提出してください。

※ 上記1.の申請書の下段「科研費登録者名簿登録承諾書」について、要項別表「科研費応募可能職名表」備考欄に指定する承諾者からの承諾は、提出時に絶対必要です。

2.要項別表「科研費応募可能職名表」に掲げる職名の職を有し、また、要項に定める応募資格及び応募に当たっての要件を満たして、かつ、申請書に不備なく応募を認められた者であることが確認できた場合には、e-RadのID・パスワードの発行のために、各地区産学連携室担当者から、次の「科研費登録者名簿登録及びe-Rad登録必要事項記入フォーム」をメールにより送信するので、記入の上、返信してください。

【科研費登録者名簿登録及びe-Rad登録必要事項記入フォーム】

(1)e-Rad研究者番号(すでにお持ちの方):

(2)氏名(e-Radに登録する氏名の漢字等表記ルールは※参照)

  姓(ラストネーム):
  名(ファーストネーム):

※ 氏名にアルファベットを使用する場合やミドルネームの登録を希望する場合は、e-RadのFAQのこちらをご確認ください。

※ 本名ではなく、旧姓や通称での応募(申請)を希望する場合は、e-RadのFAQのこちらをご確認ください。

  なお、通称名は、本研究者氏名(本名)欄の後ろに括弧書きしてください。

※ 旧姓の登録を希望する場合は、e-RadのFAQのこちらをご確認ください。

(3)氏名のフリガナ

  姓(ラストネーム):
  名(ファーストネーム):

(4)氏名のローマ字表記

  姓(ラストネーム):
  名(ファーストネーム):

(5)性別:

(6)生年月日:(西暦)   年  月  日

(7)学位:

(8)学位取得年月日:(西暦)   年  月  日

(9)所属部局名:

(10)職名:

(11) e-Rad複数機関登録の有無(有の場合は登録機関名):

(12)登録完了時連絡先(メールアドレス):

(13)補助金・助成金・寄付金の受け入れの有無(有の場合はその詳細):

(14)本学への採用(異動)年月日:(西暦)   年  月  日

3.上記2.の必要事項を確認後、各地区産学連携室担当者がe-Radへ研究者情報(所属研究機関)の登録を行います。

 e-Radへの登録が完了すると、同システムから申請者(研究者)本人へ、e-Rad初回ログインに必要な情報がメールにより通知されます(e-Radの初期ID・パスワードが発行されます)ので、速やかにログインし、e-Radにその他必要な研究者情報(基本情報・研究分野)の登録を行ってください。

 なお、本学の科研費登録者名簿への登録手続きは、申請者本人によるe-Radへの研究者情報の登録をもって完了します。(e-Rad上、本学から、研究者情報において科研費応募資格が付与されない限り、科研費電子申請システムを利用して科研費に応募できないこと、お含みおきください。)

※ e-RadのID・パスワードにより、科研費電子申請システムにログインすることが可能となりますが、両システムの自動連携の都合上、科研費電子申請システムのWeb入力が可能となる時期に、数日から1週間程度を要するときもありますので、期限までに十分余裕をもって科研費に応募(送信)できるよう、早めに本学の科研費登録者名簿に登録申請し、速やかにe-Radへの研究者情報の登録を完了してください。

 

Q4:常勤の教育職員ですが、新たに応募を予定している研究期間が定年退職までの在職期間を越えるときの手続きを教えてください。

A4:常勤の教育職員のうち新たに応募を予定している研究期間が定年退職までの在職期間を越える者については、要項第2条に定める別表「科研費応募可能職名表」備考欄に基づき、 学科長等が認めた者のみ、本学において科研費に応募できます。 応募手続きについては、下記お問い合わせ先の各地区産学連携室へご連絡をお願いいたします。

 特に、要項第3条第1項第2号において、研究場所を本学内に確保することについて、学科長等により認められていることが応募にあたっての要件として規定されています。各部局において手続きが必要な場合がありますので、応募前に各地区事務部へお問い合わせください。

Q5:名誉教授ですが、新たに応募を予定しているときの手続きを教えてください。

A5:名誉教授は、要項第2条に定める別表「科研費応募可能職名表」備考欄に基づき、 部局長が認めた者のみ、本学において科研費に応募できます。 応募手続きについては、下記お問い合わせ先の研究支援課へご連絡をお願いいたします。

 特に、要項第3条第1項第2号において、研究場所を本学内に確保することについて、学科長等により認められていることが応募にあたっての要件として規定されています。各部局において手続きが必要な場合がありますので、応募前に各地区事務部へお問い合わせください。

お問い合わせ先

府 中地区:産学連携室 内線(5894) hkenkyo[at]cc.tuat.ac.jp

 地図(10.農学部本館2階)

小金井地区:産学連携室 内線(7008) kkn-2011[at]cc.tuat.ac.jp

 地図(34.管理棟(CUBE)(工学部事務部)2階)