Tokyo University of Agriculture and Technology
- Research Portal Website

HOME ニュース平成28年度

平成28年度

| 令和3年度 | 令和2年度 | 令和1年度 | 平成30年度 | 平成29年度 | 平成28年度 |

2017.03.29
研究活動 遠藤章特別栄誉教授がガードナー国際賞を受賞いたしました
2017.03.28
産官学連携 東京農工大学・東京むさし農業協同組合・首都圏産業活性化協会の三機関による包括的連携に関する協定書を締結しました
2017.03.10
研究活動 二つの電流値を持つ人工イオンチャネルの合成に成功しました
2017.03.08
研究活動 「複数の薬を異なる速度で放出できるゲル」の開発に成功しました
2017.02.10
研究活動 「タンパク質を固定化できる高分子」の精密合成に成功しました
2017.02.10
研究活動 癌の迅速診断と治療薬の合成を同時に行うシステムを開発しました
2017.02.06
産官学連携 「第7回化粧品開発展」(1月23-25日)への出展報告
2017.02.05
産官学連携 「産学連携ロボットフォーラム」(1月18-20日)への出展報告
2017.02.03
産官学連携 「東京農工大学 共同研究シーズ説明会2017 【情報工学系】」(2017年3月18日)
2017.01.19
URAC 平成29年度先端産学連携研究推進センター・産官学連携スペース使用者の公募について
2017.01.19
URAC 平成29年度先端産学連携研究推進センター・起業を目指す研究グループの新規入居希望者の受付について
2017.01.19
URAC 平成29年度先端産学連携研究推進センター・大学発ベンチャー企業の新規入居希望者の受付について
2017.01.18
産官学連携 「産学連携ロボットフォーラム」(1月18-20日)への出展案内
2017.01.18
産官学連携 「第7回化粧品開発展」(1月23-25日)への出展案内
2017.01.13
産官学連携 「アグリビジネス創出フェア2016」(12月14-16日)への出展報告
2017.01.10
研究活動 温州ミカンのカオス制御(研究成果の発表)
2016.12.28
研究活動 αB-クリスタリンが細胞レベルでもふんばりを支え、かたちを制御していることを発見しました
2016.12.21
研究活動 自由成形が可能な電解質素材の開発に成功しました
2016.12.15
研究活動 冊子「産官学連携2016-2017」を発行しました。
2016.12.15
産官学連携 冊子「産官学連携2016-2017」を発行しました。
2016.12.15
研究支援課 冊子「産官学連携2016-2017」を発行しました。
2016.12.01
研究活動 赤色光で遺伝子を発現させる人工光センサーを構築しました
2016.11.17
産官学連携 「第17回ビジネス フェア from TAMA 」(11月2日)への出展報告
2016.11.14
産官学連携 「アグリビジネス創出フェア2016」(12月14-16日)への出展案内
2016.11.07
研究活動 分布が狭い植物ほど、自然保護区で守れない!?(研究成果の発表)
2016.11.04
産官学連携 「東京農工大学 共同研究シーズ説明会~化学系~」(2016年12月13日)
2016.11.01
研究活動 森林に対するオゾンの影響を初めて解明しました
2016.10.13
研究活動 ヒグマ,エゾシカ,キタキツネなど北海道に生息する哺乳類の活動時間を明らかにしました
2016.10.13
産官学連携 「東京農工大学 共同研究シーズ説明会~獣医系・生命工学系~」(2016年11月4日)
2016.10.13
産官学連携 「第17回ビジネス フェア from TAMA 」(11月2日)への出展案内
2016.09.30
研究活動 悪性脳腫瘍や遺伝性貧血の発症メカニズムを解明しました
2016.09.13
産官学連携 「イノベーション・ジャパン2016」(8月25-26日)への出展報告
2016.09.07
研究活動 骨転移性前立腺がんの克服につながる新薬候補を発見しました
2016.09.05
研究活動 英国科学誌『Advances in Physics:X』に三沢和彦教授によるレビュー論文が掲載されました
2016.08.23
研究活動 有機合成化学の基本反応をわずかな電気エネルギーで効率的に行うことに成功しました
2016.08.22
研究活動 (学内専用)「研究院を越えた融合、萌芽的研究に対する支援」平成27年度採択課題 研究成果発表
2016.08.22
研究支援課 (学内専用)「研究院を越えた融合、萌芽的研究に対する支援」平成27年度採択課題 研究成果発表
2016.08.04
研究活動 大野弘幸・工学研究院長のエッセイが日本学術振興会(JSPS)「私と科研費No.90(平成28年7月)」に掲載されました
2016.08.01
研究活動 虫歯菌の酵素からポリエチレンテレフタレートやナイロンを越える高耐熱性樹脂の開発に成功しました
2016.07.29
産官学連携 「イノベーション・ジャパン2016」(8月25-26日)への出展案内
2016.07.28
研究活動 イネの茎を強くし倒れにくくするゲノム領域を高精度に特定しました
2016.07.22
研究活動 昆虫が持つ新しいストレス応答機構を発見しました
2016.07.15
研究活動 磁性ナノ粒子の形や大きさを制御する新手法を開発しました
2016.07.14
産官学連携 「東京農工大学 共同研究シーズ説明会~機械系・電気電子系~」(2016年9月9日)
2016.07.04
産官学連携 「東京農工大学 新技術説明会」の開催報告
2016.06.28
研究活動 いつでもどこでも運動学習能力を測るアプリを開発しました
2016.06.27
研究活動 アメリカの農学会・作物学会・土壌科学会ニュースレター『CSA News Magazine』のハイライトに、斎藤広隆研究室の発表論文が選ばれました
2016.06.23
URAC Times Higher Education (THE) アジア大学ランキング2016において、97位にランキングされました
2016.06.21
URAC (学内専用)製薬企業等の産学連携に関する情報を掲載しました
2016.06.20
URAC 東京農工大学科学博物館で「のぞいてみよう、自動運転の最前線」展を開催しています
2016.06.17
研究活動 『Polymer Journal 6月号』の表紙に敷中一洋助教の研究成果が掲載されました
2016.06.10
研究活動 英国科学誌『Nature』に木村郁夫特任准教授のインタビュー記事が掲載されました
2016.06.08
URAC RIDの登録方法を掲載しました
2016.06.06
URAC 平成28年度産官学連携スペース使用者の追加公募について
2016.05.12
産官学連携 「東京農工大学 新技術説明会」(2016年6月16日)
2016.04.27
研究活動 クマがサクラを温暖化から救う(研究成果の発表)
2016.04.11
研究活動 金属ナノ板列をガラス中に埋め込むことにより偏光素子の高効率化を実現しました
2016.04.01
研究活動 東京農工大学間接経費・管理的経費取扱要項が制定されました(H28.4.1)
2016.04.01
産官学連携 東京農工大学間接経費・管理的経費取扱要項が制定されました(H28.4.1)
2016.04.01
公募情報 東京農工大学間接経費・管理的経費取扱要項が制定されました(H28.4.1)
2016.04.01
研究支援課 東京農工大学間接経費・管理的経費取扱要項が制定されました(H28.4.1)
2016.04.01
申請・届出 東京農工大学間接経費・管理的経費取扱要項が制定されました(H28.4.1)