Tokyo University of Agriculture and Technology
- Research Portal Website

HOME 研究活動 研究要素集 研究要素集 <検索>トリボルナウイルスに関する研究

トリボルナウイルスに関する研究

メンバー: 佐々悠木子

分野: 基礎生物学、動物生命科学、基礎医学

所属: 農学研究院

キーワード: トリボルナウイルス、神経細胞、ジュウシマツ、愛玩鳥、初代培養

ウェブサイト:

研究概要

モノネガウイルス目ボルナウイルス属のトリボルナウイルス(ABV)は一本鎖マイナス鎖のRNAをゲノムに持つウイルスであり、これまでに15種類が発見されている。ABVは進行性の神経性疾患である前胃拡張症(PDD)を惹き起こす。ABVは全身性に分布する。感染した鳥は、食滞や体重減少、麻痺・痙攣や毛引きの症状を示し、前胃の拡張が認められる。病理学的には、末梢および中枢の神経組織でリンパ球浸潤性の炎症が認められる。前胃の拡張は、腸管神経節での炎症が原因となり、前胃の機能が損なわれた結果と考えられている。私たちの研究グループは、日本の研究施設で維持されているジュウシマツコロニーに、新しい遺伝子型のABVを発見した(MuBV-1)。MuBV-1はこれまでのABVと異なり、感染したジュウシマツは臨床症状を示さず数世代にわたり飼育されている。このことから、MuBV-1は病原性が無い可能性があり、ABVの病原性発現機序の研究に非常に有用であると考えられる。そこでMuBV-1を病原性のABVと比較しすることで、ABVの病態機序を解明しようと、私は以下の研究を行っている。

培養細胞を用いた実験
トリの中枢神経系由来初代培養細胞や株化細胞にABVを感染させ、蛍光抗体法や分子生物学的手法を用いて、ABV感染により細胞に生じる変化を調べる。

動物感染実験
ABVをトリに感染させ、ウイルスの感染の体内分布の拡大および細胞や組織の変化とトリの臨床症状との関連を調べる。

主要論文・参考事項

Sassa Y, Horie M, Fujino K, Nishiura N, Okazaki S, Furuya T, Nagai M, Omatsu T, Kojima A, Mizugami M, Ueda K, Iki H, Ebisawa K, Tomonaga K, Mizutani T.: Molecular epidemiology of avian bornavirus from pet birds in Japan.: Virus Genes.: 47 (1): 173-7: 2013

お問い合わせ先

東京農工大学・先端産学連携研究推進センター
urac[at]ml.tuat.ac.jp([at]を@に変換してください)

研究要素集検索

Studies on Avian bornaviruses

Research members: Dr. Yukiko Sassa

Research fields: Basic biology, Animal life science, Basic medicine

Departments: Institute of Agriculture

Keywords: Avian bornavirus, Neuron, bengalese finch, pet bird, primary culture

Web site:

Summary

Bornaviruses(family Bornaviridae) arenon-segmented negative-strand RNA viruses. Avian bornaviruses (ABVs), which arecausative agents of proventricular dilatation disease (PDD), are a geneticallydiverse group with at least 15 genotypes. PDD is a progressive, fatalneurological disorder. The virus distributes systemically in infected animalsand severe lymphoplasmacytic inflammation in peripheral, central, and autonomicnervous tissues occurs, which is a pathological characteristic of PDD,potentially leading to enteric ganglia deficits resulting in a loss ofintestine function and proventricular dilatation. We isolated munia bornavirus 1 (MuBV-1)from bengalese finch (Lonchura striata f. dom.; family Estrildidae) as a newgenotype of ABV. MuBV-1 infected bengalese finches have been apparently healthyfor long period over several generations. Therefore, MuBV-1 may be a no- orless- virulent strain of ABV that may contribute to analyze the mechanisms ofABV pathogenesis. I do the research to understand the mechanisms of ABVpathogenesis, by comparing MuBV-1 and other pathogenic ABVs in vitro and in vivo.

Reference articles and patents

Sassa Y, Horie M, Fujino K, Nishiura N, Okazaki S, Furuya T, Nagai M, Omatsu T, Kojima A, Mizugami M, Ueda K, Iki H, Ebisawa K, Tomonaga K, Mizutani T.: Molecular epidemiology of avian bornavirus from pet birds in Japan.: Virus Genes.: 47 (1): 173-7: 2013

Contact

University Research Administration Center(URAC),
Tokyo University of Agriculture andTechnology
urac[at]ml.tuat.ac.jp
(Please replace [at] with @.)

Search