ニュース
| 令和3年度 | 令和2年度 | 令和1年度 | 平成30年度 | 平成29年度 | 平成28年度 |
- 2022.04.18
- URAC (学内専用)URACニュース 第4回
- 2022.04.04
- 研究活動 ミトコンドリアの柔らかさの調節機構を発見
- 2022.03.15
- 研究活動 1つの反応を2つの電極表面で同時に行う:エネルギーを最大限に活かした有機電解合成プロセスを開発
- 2022.03.11
- 研究活動 ミツバチ悪玉腸内細菌の酵素は機能性オリゴ糖ケストースをほとんど分解できない(研究成果の発表)
- 2022.03.11
- 産官学連携 ミツバチ悪玉腸内細菌の酵素は機能性オリゴ糖ケストースをほとんど分解できない(研究成果の発表)
- 2022.03.10
- 研究活動 ノイズを味方に分子の電子状態変化を探る~電子デバイスノイズを利用した分子評価技術の確立へ~
- 2022.03.01
- 研究活動 世界初、HVPE法で6インチウエハ上への酸化ガリウム成膜に成功
- 2022.03.01
- 産官学連携 世界初、HVPE法で6インチウエハ上への酸化ガリウム成膜に成功
- 2022.02.16
- 研究活動 人を避けてこっそり、すばやくお食事?~タヌキとアナグマの都市適応術~
- 2022.02.15
- 研究活動 非破壊に鋼材残留応力の定量評価・画像化に成功!
- 2022.02.15
- 研究活動 歯周病の骨破壊に自然免疫応答による新たな経路 二本鎖RNAが誘導するプロスタグランジンEと破骨細胞
- 2022.02.10
- 研究活動 2つの異なるホウ素置換基を導入した非共役ジエンの選択的合成に成功:細胞死制御分子も形式合成
- 2022.02.10
- 研究活動 新型コロナウイルス感染拡大に由来するとみられるプラスチックゴミをウミガメが摂食していることを確認しました
- 2022.01.25
- 研究活動 本学が共同機関として参加する「世界を変える大学発ベンチャーを育てる」スタートアップ・エコシステム(GTIE)が発進
- 2022.01.25
- 産官学連携 本学が共同機関として参加する「世界を変える大学発ベンチャーを育てる」スタートアップ・エコシステム(GTIE)が発進
- 2022.01.25
- URAC 令和4年度先端産学連携研究推進センター・産官学連携スペース使用者の公募について
- 2022.01.25
- URAC 令和4年度先端産学連携研究推進センター・起業を目指す研究グループの新規入居希望者の受付について
- 2022.01.25
- URAC 令和4年度先端産学連携研究推進センター・大学発ベンチャー企業の新規入居希望者の受付について
- 2022.01.24
- 研究活動 カブトムシの翅を頑強にするタンパク質を同定―新材料開発に期待―
- 2022.01.12
- 研究活動 大発生のタイミングはお見通し?~ハバチの不規則な発生に同調する寄生バチを発見~
- 2022.01.07
- 研究活動 油滴を含んだ水はどれくらい流れが遅くなる?水と油の接触面積が円管内での流速に与える影響を評価
- 2021.12.22
- URAC (学内専用)令和3(2021)年度 東京農工大学 研究チーム形成支援制度(AT-START)公募について
- 2021.12.09
- 研究活動 パラフィン表面におけるアルカリ金属原子の滞在時間分布の詳細を解明―原子時計の精度向上への期待―
- 2021.12.03
- 研究活動 東京農工大学植物工場の成果が社会実装される!日本初の果樹工場からブルーベリー果実の出荷が始まる!
- 2021.12.02
- 研究活動 セファラチン類の不斉全合成に成功:提唱する新規生合成経路を合成化学的に検証
- 2021.11.30
- 研究活動 早生樹資源の有効活用による「カーボンニュートラル社会と林業再生」実現へ <共同研究開始に関するお知らせ>
- 2021.11.30
- 産官学連携 早生樹資源の有効活用による「カーボンニュートラル社会と林業再生」実現へ <共同研究開始に関するお知らせ>
- 2021.11.25
- 研究活動 植物ホルモン「オーキシン」をリサイクル・分解する経路を解明
- 2021.11.24
- 研究活動 ナノポアを形成する新規ベータシートペプチドを設計しDNAおよびタンパク質1分子を検出することに成功
- 2021.11.24
- 研究活動 糖鎖結合タンパク質を架橋しやすいのはどの求電子基? 求電子性金ナノ粒子アフィニティーラベリングプローブの開発
- 2021.11.19
- 研究活動 植物が水環境を感知する仕組みを解明 〜乾燥と冠水の両方に対応可能な作物育種に期待〜
- 2021.11.19
- 研究活動 血管再生を促すタンパク質を体内局所で徐放する超分子ペプチドゲルの開発―亜急性期脳梗塞に対する細胞フリー再生治療への期待―
- 2021.11.19
- 産官学連携 「アグリビジネス創出フェア2021」(11月24-26日)への出展について
- 2021.11.16
- 研究活動 廃棄物からのリンおよびエネルギー高効率回収に向けて―リンを含む灰粒子が高温条件で付着する現象を解明―
- 2021.11.15
- 研究活動 様々な病原体の宿主であるオオコウモリのミニ臓器の作製に成功 〜感染症研究の新たな糸口に〜
- 2021.11.15
- URAC (学内専用) URACニュース 2021年度 第3回
- 2021.11.08
- 研究活動 光の極薄シートでナノ加工~微細加工技術開発の新展開に光~
- 2021.11.04
- 研究活動 固体粒子で覆った油滴は硬い?軟らかい?水中のイオン濃度が油滴の安定性に与える影響を解明
- 2021.10.29
- 研究活動 MEMS素子の機械的非線形性を熱効果により低減 素子の信号対雑音比が10倍以上増大
- 2021.10.28
- 研究活動 新しい半導体物質「硫化ホウ素シート」の生成に成功
- 2021.10.22
- 研究活動 鉄系高温超伝導体で世界最高の超伝導電流を実現!
- 2021.10.22
- 研究活動 如何に言語の多様性が生物多様性を守りうるのか
- 2021.10.21
- 研究活動 シリコン光回路とコバルト金属を組み合わせた超小型ヒータ~光集積回路の高密度化・高速化・高機能化に向けて~
- 2021.10.15
- 研究活動 廃棄物の削減を実現するペプチド合成系の確立を目指して―有機電解反応を利用したペプチド合成法の開発―
- 2021.10.15
- URAC (学内専用) URACニュース 2021年度 第2回
- 2021.10.14
- URAC (学内専用) URACニュース 2021年度 第1回
- 2021.10.13
- 研究活動 「石けんの泡層」への水の浸透現象を説明し予測できる簡易な数理モデルを提示
- 2021.10.11
- 研究活動 世界の海鳥の50%にプラスチック添加剤の汚染が広がっていることを、世界16地域32種の海鳥の分析から明らかにしました
- 2021.10.11
- 研究活動 非標識でリアルタイムに観察可能な化粧品機能性成分の皮膚浸透評価系を確立
- 2021.10.11
- 産官学連携 非標識でリアルタイムに観察可能な化粧品機能性成分の皮膚浸透評価系を確立