応募資格
科研費の応募資格について(東京農工大学版)
1.研究者名簿およびe-Radの登録について
科研費電子申請システムを利用して科研費に応募(※1.)するためには、本学で科研費応募資格を認められた上で、本学研究者名簿への登録と府省共通研究開発システム(以下「e-Rad」という。)への登録が必要です。
e-Rad登録が完了するとe-RadのID・パスワード (※2※3.)が発行されます。e-RadのID・パスワードを使用して科研費電子申請システムにログインすることができます。
※1特別研究員奨励費(特別研究員)、奨励研究及び研究成果公開促進費への応募を除きます。
※2.発行されたログインID・パスワードは、決して他者に漏えいすることが無いよう厳格に管理してください。 e-RadのID及びIDに紐づく研究者番号は、生涯にわたり使用するものです。所属研究機関を変更(異動)した場合でも、引き続き同じ研究者番号を使用します。二重で登録することは認められません。
※3.科研費への応募の資格は所属研究機関ごとに付与されます。e-RadのID・パスワード若しくはこれに紐づく研究者番号を持っていても、必ずしも本学での応募資格があるとは限りません。
2.常勤の教育職員について
- 常勤の教職員は本学で科研費応募資格が認められています。
- 通常は採用時に本学の研究者名簿およびe-Rad登録を行うため、科研費への応募時に改めて申請いただく必要はありません。
- 以下の場合は、科研費応募にあたっては「国立大学法人東京農工大学科学研究費補助金への応募資格に関する要項」(以下「要項」という。)の要件を確認する必要があります。常勤の教職員以外が科研費に応募する場合と同様の対応が必要となりますので、各地区産学連携室にご連絡ください。
・ 新たに応募を予定している研究期間が定年退職までの在職期間を越える場合
・ 名誉教授として応募を予定している場合
3. 常勤の教育職員以外について
- 「国立大学法人東京農工大学科学研究費補助金への応募資格に関する要項」(以下「要項」という。)の応募資格及び応募に当たっての要件を満たす方のみ登録が可能です。
- 科研費への応募を希望する場合には、研究者名簿およびe-Radの登録申請を行い、承認を得る必要があります。
- 科学研究費補助金への応募資格に関する要項(PDF形式:145KB)
4. 常勤の教育職員以外の研究者名簿およびe-Radの登録申請手順
登録を希望する場合には、以下の申請手続きを行ってください。
1. 要項の応募資格及び応募に当たっての要件を満たすことを確認する。
2.「研究者名簿およびe-Rad登録申請書」および「科研費応募資格確認書」の下書きを作成し、各地区産学連携室にWordファイルを送付して確認を依頼する。
- 研究者名簿およびe-Rad登録申請書(Word様式:33KB)
- 科研費応募資格確認書(Word様式:45KB)
3.「科研費応募資格確認書」について、窓口教員および部門長等から内諾を得る。
4.「科研費応募資格確認書」について、要項に規定された承諾者から承諾を得る。
5.「研究者名簿およびe-Rad登録申請書」および「科研費応募資格確認書」を各地区産学連携室へ提出する。
6.各地区産学連携室が研究者名簿およびe-Radの登録を行う。
7.e-Radより申請者(研究者)本人へ、e-Rad初回ログインに必要な情報がメールにより通知される。
8.e-Radにログインし、e-Radにその他必要な研究者情報(基本情報・研究分野)の登録を行う。
9.登録完了。
※ e-RadのID・パスワードにより、科研費電子申請システムにログインすることが可能となりますが、科研費電子申請システムのWeb入力が可能となるまで数日から1週間程度要する場合があります。期限までに科研費に応募(送信)できるよう、十分余裕をもって手続きを行ってください。
5. 常勤の教育職員以外(特定有期雇用職員含む)の方が科研費応募する際の対応について
本学でe-Rad登録を完了している場合でも、常勤の教育職員以外(特定有期雇用職員含む)が科研費に応募する際には、その都度「科研費応募資格確認書」をご提出いただく必要がございます。科研費に応募される際には各地区産学連携室にご連絡ください。
6. 若手研究者の自発的な研究活動制度の利用について
若手研究者の自発的な研究活動制度を利用して科研費に応募しようとする場合には、別途手続きが必要です。詳細は以下のページをご確認ください。